ブログ

2024.06.14更新

1.相続登記とは

相続登記とは、不動産の所有者が亡くなった際に、その不動産の名義を相続人に変更する手続きのことを指します。この手続きにより、相続人が正式な不動産の所有者として登記簿に記載されます。

2.相続登記の義務化の背景
日本では、相続登記が任意であったため、多くの不動産が未登記のまま放置されるケースがありました。これにより、相続関係が複雑化し、適切な管理が難しくなる問題が発生していました。また、相続登記が行われないことにより、固定資産税の課税が適正に行われないなどの問題も生じていました。

3.相続登記の義務化の概要
2021年の法律改正により、相続登記が義務化されることになりました。この改正は、2024年4月1日から施行されます。

4.義務化の内容:

相続が発生した場合、相続人は原則として3年以内に相続登記を完了する必要があります。
登記を怠った場合、罰則が科される可能性があります。
罰則:

相続登記を怠った場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。
5.手続きの簡素化:

法改正により、相続登記の手続きが簡素化される措置も導入されました。例えば、相続人の一人が他の相続人の同意を得ることなく登記を申請できる制度などが設けられました。
6.影響と期待される効果
相続登記の義務化により、不動産の所有者情報が明確になり、適正な管理と課税が行われることが期待されます。また、相続に伴うトラブルの減少や、土地の有効活用が進むことも見込まれます。

義務化により、相続人には速やかに手続きを行う責任が生じますが、手続きが簡素化されているため、適切な準備と情報収集を行えば円滑に進められるでしょう。具体的な手続きについては、法務局や専門家に相談することをお勧めします。

投稿者: NBC司法書士事務所